サービス内容
PROFILE

専門知識を活かし、お客様の経営をサポートいたします当事務所のサービス内容です。
こちらに記載されていない業務に関するご相談についてもお気軽にお問い合わせください。

労働・社会保険の手続

採用から退職までの手続書類、育児、介護休業・高年齢給付などの雇用継続給付等の申請など、労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所、健康保険協会などに提出する書類の作成、届出を代行いたします。

また新規事業所開設や、事業所廃止、合併等事業所に関する労働・社会保険の手続書類の作成、届出も代行いたします。

当事務所では顧問契約の際、まず各管轄の役所より現時点での社会保険・雇用保険・労働保険のデータを取り寄せて内容を確認、整備いたします。特に社員の出入りが多い企業においては、国民年金第3号被保険者届の未提出、住所変更、雇用保険の喪失処理のもれなどなかなか通常の手続のみでは確認できないこともありますのでこの機会に一度整備されることをおすすめいたします。

就業規則等の作成・変更

働き方改革、法改正等に対応した就業規則の作成、改訂についてお手伝いいたします。

就業規則、賃金規程、育児・介護休業規程等の作成及び整備
その他人事労務に関する社内規程の作成及び整備

人事労務の相談・診断

労使間のトラブルでは、潜在的なリスクを分析し、トラブルが起こる前にトラブルの芽を摘み取ることが大変重要です。そのため、労働問題の解決への助言だけではなく、トラブル未然防止の為の労務管理の診断やアドバイスも行っております。

給与計算の代行

月次給与計算、賞与計算等のお手伝いをいたします。

労働条件通知書、各種労使協定書等の確認、作成

● 労働条件通知書

労働条件通知書では必ず記載しなければならない事項があります。労働条件の明示ルールが変更になった場合にパートや有期雇用社員などの採用や契約更新時に従業員とトラブルにならないよう今のうちから確認することをおすすめいたします。

● 労使協定

毎年作成して監督署に提出しなければならないもの(36協定など)や変形労働制に関する協定、24協定と呼ばれている賃金控除に関する協定など締結しておかなければならないものなど様々です。必要な協定やその内容の確認、作成、提出などのお手伝いをいたします。

人事担当者コーチャー

社会保険、労働保険の手続担当者を新たに採用したが、なかなか専門的で教えきれない、早く独り立ちしてもらいたい、といったお声にお応えして企画いたしました今までにない画期的なプランです。

年金相談

国民年金・厚生年金の老齢、障害、遺族年金のご相談、手続きをお手伝いいたします。
このページのトップへ